2019.08.07令和元年産蕪栗米「ビオトープ」の設置
蕪栗米生産組合が実践している「ふゆみずたんぼ」は、土壌やお米の食味や品質など様々な条件からすべての田んぼで実践することが難しく、 一定の田んぼには「ビオトープ」を設置しています。 田んぼに...
生きもの豊かな田んぼのお米、有機米ササニシキ・つや姫・ひとめぼれを生産する宮城県大崎市の蕪栗米生産組合公式サイトです。
蕪栗米生産組合が実践している「ふゆみずたんぼ」は、土壌やお米の食味や品質など様々な条件からすべての田んぼで実践することが難しく、 一定の田んぼには「ビオトープ」を設置しています。 田んぼに...
いつも蕪栗米生産組合をご利用頂き有難うございます。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」は 2019年8月9日(金)~8月18日(日)の期間 誠に勝手ながらお盆期間及びメン...
蕪栗米生産組合では、お米作りの過程(入水前、田植時、田植後、草刈時など)で「田んぼの生きもの調査」を定期的に行っています。 田んぼや水路の生きものの種類や数を調査して記録し、その効果や改良点を確...
蕪栗米生産組合の田植えは毎年5月下旬~6月にかけて行います。 宮城県での通常の時期より半月以上も遅い田植えですが、これはハウス内で苗を成苗に育ててから田植えを行うためです。 ポット育苗方式...
宮城県産蕪栗米の種が無事発芽し育苗期間に入りました。 薬を使用せず水だけで育てるため、一番気を遣う時期です。 毎日天候や気温に注意して温度調整をしながら大事に育てていきます。 なお、...
蕪栗米生産組合です。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ゴールデンウィーク期間の休業を下記の通りご案内をさせて頂きます。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご...
令和元年宮城県産米の種まきが始まりました。 種子の伝染病を防ぐため農薬を使わずにお湯のみで消毒する温湯(おんとう)消毒をして、催芽させてから種子を蒔いていきます。 蕪栗米生産組合は基本的に...
冬の田んぼに水を張る「ふゆみずたんぼ」は、田んぼに暮らす生ものの力を借り、化学肥料や農薬に頼らない江戸時代からある農法です。 「生きもの」が田んぼで生活してくれるだけで、米づくりには様々な効果が...
明けましておめでとうございます。 本年も良質なお米を皆様にご提供できるよう努力してまいります。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」を宜しくお願い申し上げます。 &...
いつも蕪栗米生産組合をご利用頂き有難うございます。 お客様に年末年始の営業についてご案内致します。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」は誠に勝手ながら以下の期間を精米施設メンテナン...