2019.01.01明けましておめでとうございます。本年も蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」を宜しくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。 本年も良質なお米を皆様にご提供できるよう努力してまいります。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」を宜しくお願い申し上げます。 &...
生きもの豊かな田んぼのお米、有機米ササニシキ・つや姫・ひとめぼれを生産する宮城県大崎市の蕪栗米生産組合公式サイトです。
明けましておめでとうございます。 本年も良質なお米を皆様にご提供できるよう努力してまいります。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」を宜しくお願い申し上げます。 &...
いつも蕪栗米生産組合をご利用頂き有難うございます。 お客様に年末年始の営業についてご案内致します。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」は誠に勝手ながら以下の期間を精米施設メンテナン...
「つや姫」の稲刈りが今年は例年より早めの10月中旬から始まりました。 「ササニシキ」「ひとめぼれ」に比較して晩生に属する「つや姫」。少し遅い稲刈りとなります。 「つや姫」の稲は少し背丈が低...
「ササニシキ」「ひとめぼれ」は稲刈りが進み、晩生の「つや姫」は少し遅くなりますが、30年産米は太陽の恵みもあり順調です。 今年のお米は昨年より多く収穫できていますが、ただ単に多く収穫しようとする...
蕪栗米生産組合の田んぼでは30年産米の稲穂が実り、黄金色に変わり始めました。 昨年は7月25日以降日照不足となりましたが、今年は暑い日が続いていますので、30年産米の生育は現在のところ良好です。...
田んぼに植えられた苗は、ぐんぐんと根を伸ばし、夏に葉を増やすのをやめると穂をつくりはじめます。 葉のサヤを割って穂が伸びる、いわゆる出穂(しゅっすい)が起きます。 出穂が起き始めて2~3日...
いつも蕪栗米生産組合をご利用頂き有難うございます。 お客様に夏季休業日(お盆休み)についてご案内致します。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」は 2018年8月13日(月...
蕪栗米生産組合では、生産者や地域の子どもたちも参加して毎年「生きもの調査」を行っております。 田んぼの中、畦や用水路、魚道、一定の位置から見られる鳥類も観察します。 今回の調査ではドジョウ...
30年産宮城県産蕪栗米の田植えが5月下旬~6月にかけて行われました。 蕪栗米生産組合の田植えは、疎植(そしょく)栽培法という1株当たりの間隔を広めにあけて田植えを行います。 疎植栽培を行っ...
4月に行われた30年産宮城県産蕪栗米の種まきですが、その後1週間ほどで発芽しました。 この育苗箱は、今まで手作業で育苗ハウスに並べられておりましたが、 おかげさまでお米の生産量が増え、人手...