生きもの豊かな田んぼのお米、ササニシキ・つや姫・ひとめぼれを生産する宮城県大崎市の蕪栗米生産組合公式サイトです。
毎日食べるお米だけど、お米って知らないことがいっぱい!どうしたら美味しいお米ができるのかな?どんな作業をするのかな?農家の方に聞いてみました。
A.稲は主に冷害によって不作になるんです。イネはもともと熱帯・亜熱帯地域原産なので、低温による障害を起こしやすい植物なんです。
A.お米をおいしく作るコツは、まずは病気になっていないしっかりとした種もみをまくことから始まり、田んぼの水を管理して、土に栄養を適度に与えて、病気や害虫からしっかりと稲を守ることが重要になります。
A.お米は大きく分けると「籾(もみ)」「玄米(げんまい)」「精米(せいまい)」に分けられます。
A.田んぼは、お米作りのほかにもたくさんの役割を持っています。