2017.08.10田んぼのビオトープ【蕪栗米生産組合】
蕪栗米生産組合が実践している「ふゆみずたんぼ」は、土壌やお米の食味や品質など様々な条件からすべての田んぼで実践することが難しく、一定の田んぼには「ビオトープ」を設置しています。 田んぼによっては...
生きもの豊かな田んぼのお米、有機米ササニシキ・つや姫・ひとめぼれを生産する宮城県大崎市の蕪栗米生産組合公式サイトです。
蕪栗米生産組合が実践している「ふゆみずたんぼ」は、土壌やお米の食味や品質など様々な条件からすべての田んぼで実践することが難しく、一定の田んぼには「ビオトープ」を設置しています。 田んぼによっては...
いつも蕪栗米生産組合をご利用頂き有難うございます。 お客様にお盆期間休業日についてご案内致します。 蕪栗米生産組合及び直営販売サイト「かぶくり屋」は 2017年8月11日(金)~8月...
蕪栗米生産組合では「田んぼの生きもの調査」を定期的に行っています。 今回はハンバーグレストラン「びっくりドンキー」主催でお客様と生産者が共に行う「生きもの調査」が開催されました。 募集定員...
いつも格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 今回、クロネコヤマトの時間指定枠が変更となることに伴い、当店のお届け希望時間帯も変更せざるを得なくなりました。 6月16日(金)午前9時...
蕪栗米生産組合では、田植えを毎年5月下旬~6月にかけて行っています。 ハウス内で苗を成苗に育ててから田植えを行っているため、宮城県での通常の時期より半月以上も遅い田植えです。 ポット育苗方...
種まき後、育苗ハウスで育てられている種籾は無事に発芽して順調に生育しています。 生産者にとっては一番気を遣う時期です。 また、田んぼに不具合がないかを確認し、場合によっては「畦塗り」という...
蕪栗米生産組合です。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ゴールデンウィーク営業日は下記の通りご案内をさせて頂きます。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承...
29年産宮城県産米の種まき作業が4月上旬から行われています。 「種子伝染性病害」を防ぐため温湯(おんとう)消毒等をして、催芽させてから種まきをしますが、 蕪栗米生産組合ではハウス内で苗を成...
蕪栗米生産組合の田んぼの中に鳥の巣と卵を見つけました。 田んぼではよくみられるケリという野鳥です。 動きがスローなので、こちらもゆったりじっと見ていたくなますが、 実際は非常に攻撃的...
「ふゆみずたんぼ」は冬の田んぼに水を張ったまま越冬する農法です。 宮城県が発祥で今や全国的な広がりを見せております。 宮城県大崎市には日本有数の渡り鳥の飛来地「蕪栗沼」がありますが、 ...